
フィーバークイーン登場から25周年ということで新台が登場します。
この記事では、「CRフィーバークイーン2018」の情報を紹介しています。
・基本スペック
・ボーダーライン
・当選時の内訳
などなど、実践するうえで役に立つ情報を随時更新していきます。
スポンサーリンク
機種概要
導入日・台数など
JB | |
導入日 | 2018年2月19日 |
導入台数 | 約5000台 |
筐体枠 | フォーチュン枠 |
筐体画像

機種の特徴
ドラム演出でおなじみフィーバークイーン25周年を記念して発売される「CRフィーバークイーン2018」です。ライト、甘デジの2スペックが同時発売されます。
甘デジバージョンは大当り確率が前作より若干ダウンし当選確率1/106.0となっていますが、大きなゲーム性の変化はありません。通常時から8個保留でサクサクまわせますし、シンプルなドラム演出でリーチのたびにドキドキできそうです。16R比率もヘソ・電チュー共通で12%と多めで遊びやすいスペックといえます。
演出面では、全前作のゲーム性をベースに前兆演出を強化。ガセ演出を排除して前兆発生でリーチが確定します。また、一発告知ランプを新搭載し様々なタイミングで点灯します!
スペック
基本データ
低:1/106.0 → 高:1/12.0
4(ヘソ) & 2(電チュー) & 5 & 10(アタッカー)
確変突入率:100%
※8回転まで継続
16R:1110個 5R:約350個
【右アタッカー:賞球10個 × 8C】
100回・50回
通常時8個保留 ST
当選時の振り分け
- ■ヘソ・電チュー共通当選時の振り分け(特図1・2)
-
ラウンド 出玉 電サポ回数 割合 16R確変 約1110個 100回 12% 3R通常 約350個 50回 88%
攻略情報
ボーダーライン
2.5円(40玉) | 22 |
3.03円(33玉) | 21 |
3.33円(30玉) | 21 |
3.57円(28玉) | 20 |
4.0円(25玉) | 19.2 |
トータル確率 | |
5R | 1/26.9 |
コメント
コメントはありません。