メーカー | サミー |
---|---|
導入日 | 2015年10月5日 |
スペック | ミドル ST |
今回はトキが主役!!
『ぱちんこCR北斗の拳6天翔百裂』が2015年10月デビュー!!
※最終更新日2015年10月2日
スポンサーリンク
機種概要
ぱちんこCR北斗の拳6シリーズに新スペックが登場。
北斗といえばMAXタイプの後は、STタイプを発売してきましたが、今回は百裂は百裂でも「天翔百裂」。北斗4兄弟の次兄、トキが主役となっています。
スペックはST。
北斗剛掌の後に出た一番初めの百裂を踏襲したゲーム性です。
初当たりの44%が潜伏STでさらに潜伏はループします。あの潜伏ループの悪夢が再び・・。
しかし、初回の図柄揃いは必ず16R!!というのは百裂シリーズ共通事項。ここだけはありがたいですね。
STは36回転。今主流のロングSTに比べるとスピード感もあって、1回転の重みと期待感が違います。
MAX規制が施行される直前の発売だったので、天翔百裂はMAXV-STかな?と予想してましたが、まさかの原点回帰でしたね。北斗5百裂は個人的には好きだったんですけど、世間一般の評価はいまいちでした。ライトでは出玉感がないのか・・・。
MAXV-STの「北斗」も打ってみたい気がします。「北斗無双」がそれなのかも?
基本スペック
■当選確率
低確率 307.7分の1
高確率 30.8分の1
■賞球数
3&7&14
■確変突入率
100%
※36回転まで継続
■大当り出玉
16R 約1850個
8R 約950個
4R 約430個
右アタッカー14個×9カウント
■電サポ回数
100回
■ST連チャン率
69.5%
当選時の振り分け
■ヘソ当選時(特図1)
ラウンド | 電サポ回数 | 割合 |
---|---|---|
16R確変 | 100回 | 56% |
潜伏確変 | 0回 | 44% |
今回も潜伏確変はループする仕様のようです。当っても出玉ナシで追加投資ということも普通にありますね。
■電チュー当選時(特図2)
ラウンド | 電サポ回数 | 割合 |
---|---|---|
16R確変 | 100回 | 60% |
8R確変 | 100回 | 5% |
4R確変 | 100回 | 25% |
突然確変 | 100回 | 10% |
今作は出玉有り当たりは一律100回の電サポありになっています(ST36+時短64)。時短引き戻しもミドルタイプなので十分狙える確率ですね。
ボーダーライン・トータル確率
■トータル確率
129.7分の1(16R換算)
■ボーダーライン(250玉あたり)
交換率 | ボーダーライン |
---|---|
等価(25玉) | 16.9回 |
3.5円(28玉) | 約18回 |
3.0円(33玉) | 約20回 |
2.5円(40玉) | 約22回 |
電サポ中の止め打ち攻略
電チュー開放パターンは「CR北斗の拳6拳王」と同じ。7回開放の5カウント入賞で終了になるタイプです。
手順もそのまま流用することができます。上級者なら、1回転1個以上の玉増えも見込めるので実践しましょう。
止め打ち、変則打ちを禁止しているホールさんもあるので各店舗のルールに従って打ちましょう。わたしもよく注意されます・・。
■簡易手順
1. 6開放目が開いたら止め。もしくは、4個目を拾ったら止め。
2. 7開放目が開いたら1拍待って打ち出し。
■上級手順
1. 1開放目が開いたら、1拍待って1発打つ。
2. 2開放目が開く直前に1発打つ。
3. 3開放目が開く直前に1発打つ。
4. 4開放目が開いたら、1拍待って1発打つ。
5. 5開放目が開いたら、1発打つ。
6. 6開放目が開いたら、1発打つ。
7. 7開放目が開いたら、1拍待って1発打つ。
※5個目が拾われるタイミングでは1発打って、手順1.に戻る。
大当り・モード解説
コチラの記事で詳しく解説します。
コメント
コメントはありません。