パチンコガイドライン

CRSUPER電役ナナシーDX99V スペック・ボーダーライン

calendar

reload

nanasi99logo

メーカー 豊丸
導入日 2015年8月17日
スペック 甘デジ 一般電役

 
一般電役の名機「ナナシー」がここに復活。
CRSUPER電役ナナシーDX99Vの解説です。

 
※最終更新日 2015年8月17日

スポンサーリンク

機種概要

nanasi66

パチプロ故・田山幸憲氏も愛していた「ナナシー」が復活しました。初代から20年の時を経て、再登場となります。

「99V」のスペックは同時発売の3タイプの中で真ん中のスペック。一般的な甘デジの確率が1/99ですから、一番設置の多いタイプではないでしょうか。出玉と連チャンのバランスがイイスペックです。

通常時の演出は「DXモード」「ベーシックモード」の2タイプ。昔からのファンにはもちろん「ベーシックモード」がおすすめ。わたしもそちらで遊んでみたいです。

基本スペック

■当選確率
スタートチャッカー    99.9分の1
DXスタート&GOチャッカー   76.2分の1

■賞球数
3&4&10&11&15

■大当り出玉

スタートチャッカー当り   約1250個
DXスタート&GOチャッカー当り   約1200個

■連チャン率

約19%

ボーダーライン

■ボーダーライン(250玉あたり)

交換率 ボーダーライン
等価(25玉) 16.8回
3.5円(28玉) 約18回
3.0円(33玉) 約19回
2.5円(40玉) 約20回

 
一般電役の攻略法といえば「通常時から右打ち」!まあ、できる店、台は限られてくるとは思いますけど試してみる価値はありです。大当り確率もGOチャッカーは若干高いですから効果あるかも。

 

大当り中の止め打ち攻略手順

大当り中の止め打ち攻略を別記事で詳しく紹介しています。
効果は大当り1回あたり約50個の節約!!
ボーダー換算で約1回ほど甘くなります!!
 
⇒CRSUPER電役ナナシーDX 大当り中の止め打ち攻略
 

別スペック

CRSUPER電役ナナシーDXは全部で3タイプ。こちらも確認してください。

⇒CRSUPER電役ナナシーDX66Vスペック・ボーダーライン

⇒CRSUPER電役ナナシーDX121Fスペック・ボーダーライン

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す