花の慶次シリーズ最新作「CR花の慶次X~雲のかなたに~」が登場。サブタイトルの通り本作は、初代のリメイクといってもいいゲーム性となっています。
当選確率1/319で確変突入率65%の確変ループタイプ。花の慶次としては初めての16R約2400個払い出しの大当たりを搭載。時短は100回必ずついてくるので引き戻しも十分狙えます。
演出関連は、花の慶次の代名詞ともいえる「キセル予告」はもちろん健在。リーチは四武将が活躍。風流リーチも復活していてちょっと懐かしい感じです。確変中演出は2種類から選択可能。城門突破がアツい「戦RUSH」、敵軍殲滅で16Rとなる新演出多数搭載の「猛RUSH」から選べる。殿モードは必ず時短100回転。確変の可能性はなしです。
初代から継承そして、進化を遂げた「花の慶次X(イクサ)~雲のかなたに~」は11月導入予定です。ボーダーライン、スペック、打ち方などを紹介していきます。
スポンサーリンク
メーカー・導入日・導入台数
メーカー:ニューギン
導入日:2016/11/14
導入台数:約60,000台
筐体枠:Relf枠
■筐体画像
基本スペック
低確率:1/319.68
高確率:1/137.68
4&1&3&15
確変突入率(ヘソ):50%
確変突入率(電チュー):65%
※V入賞で確変。次回当選まで継続。
16R:約2400個
7R:約1080個
4R:約610個
3R:約480個
RUB16R:約1230個
RUB12R:約920個
RUB8R:約610個
RUB6R:約400個
【右アタッカー:賞球15×10c】
※RUBはランクアップボーナスの略
100回・次回当選まで
V確変ループ
8個保留(電チュー優先)
当選時の振り分け
■ヘソ当選時(特図1)
実質7R確変 | 次回 | 50% |
実質7R通常 | 100回 | 50% |
■電チュー当選時(特図2)
16R確変 | 次回 | 50% |
実質4R確変 | 次回 | 1% |
RUB16R確変 | 次回 | 1% |
RUB12R確変 | 次回 | 1% |
RUB10R確変 | 次回 | 3% |
RUB8R確変 | 次回 | 4% |
RUB6R確変 | 次回 | 5% |
実質3R通常 | 100回 | 35% |
ボーダーライン・トータル確率
■ボーダーライン(250玉あたり)
2.5円(40玉) | 24.4回 |
3.03円(33玉) | 22.4回 |
3.33円(30玉) | 21.5回 |
3.57円(28玉) | 20.8回 |
4.0円(25玉) | 19.8回 |
【ボーダー算出条件】6時間実践・表記出玉・電サポ中増減なし
16R:1/163.4
7R:1/71.5
関連詳細数値
初当りの種類 | 出玉有 平均連チャン | 平均出玉 |
7R確変 | 4.96回 | 6050個 |
7R通常 | 2.10回 | 2010個 |
全ての初当り | 3.51回 | 4180個 |
300回 | 39.0% |
500回 | 20.8% |
1000回 | 4.3% |
1500回 | 0.9% |
2000回 | 0.1% |
単発 | 36.5% |
2~5連 | 37.9% |
6~9連 | 15.2% |
10連以上 | 10.2% |
セグ情報
現在調査中です。
ゲーム性・モード解説
本機は、初代花の慶次をモチーフにしていますが潜伏確変や小当りは無しのV確変ループタイプです。通常時の大当りは、すべて出玉ありで電サポあり。
確変中の演出は2種類のモードから選択可能で、城門突破で16R大当りの「戦RUSH」、様々なリーチ演出がある「猛RUSH」から好きなほうを選択できます。
潜伏確変がないので、右打ち電サポ中・大当り中でなければ、通常時のいつやめても損はありません。
通常時
- 四季ステージ
通常のステージ。セリフ予告などおなじみの演出が発生。- 分割ステージ
画面が4分割されるこちらも初代ではおなじみの演出。リーチライン数で信頼度が変化。- 四武将ステージ
伊達・真田・奥村・直江の四武将が活躍するステージ- RTC・戦刻
- RTC(リアルタイムクロック)演出は今作にも搭載。特定の時間で全台一斉に戦モードの演出に。城門突破で大当りを狙う。
確変「戦モード」・時短「殿モード」
- 戦RUSH
- 右打ち、電サポあり確変。確変・戦モードのひとつ。初代花の慶次の戦モードを発展させた内容で、城門突破で16R確変となる。
城門到達で大当りor確変継続。敵軍急襲で確変終了のピンチ - 猛RUSH
- 右打ち、電サポあり確変。猛RUSHは、様々なリーチや予告に発展するのが特徴。味方SP発展で大当りor確変継続。敵軍殲滅で16R大当りとなる。
- 殿モード
- 右打ち、時短100回転のモード。今回はV確変機なので、殿モード中は確変の可能性なし。敵軍を殲滅できれば、大当り&戦モード復帰となる。
大当りの種類
- 武功BONUS
通常時の図柄揃いでの大当り。ラウンド中に前田慶次傾奇役者が完成すれば戦モードに突入する。- 戦BONUS
- RTC「戦刻」中の大当たりはこちら。城門突破で戦モード突入。
- 天下無双BONUS
確変・戦モード中の16R確変大当たり。慶次シリーズ初の2400個払い出しのボーナス。- もののふRUB
確変中のランクアップボーナス。振り分けは16R、12R、10R、8R、6Rとなっている。獲得出玉は、16Rでも天下無双ボーナスより少なめ。
通常時演出信頼度
予告アクション信頼度
今回も、キセル予告は激熱!シリーズの中でももっとも信頼度が高くなっています。また、「真・花の慶次」にあった蝶柄は廃止されて最もアツい色は金色になっています。超激熱の虎柄は健在です。
リンケージレバー
新筐体に搭載されたリンケージレバーは、激熱な状況で作動します。大当り時は、バイブと効果音で祝福してくれます。
回転中予告演出
- 保留変化
赤保留から期待大となる
▼保留変化信頼度 緑保留 約10% 赤保留 約58% - 前田家家紋予告
図柄停止時に順並びに停止すれば発生- 桜疑似連予告
- 桜役物と連動して疑似連発生
- キャラストーリー連続予告
こちらは、ロゴ役物と連動して疑似連発生。発展先を示唆- ムービーコメント予告
キャラとセリフの色が重要- 新原画コメント予告
色で期待度が変化。金色の発生に期待
桜連続×3 | 約24% |
キャラ・ストーリー連続×3 | 約26% |
リーチ後予告
- キセル予告
花の慶次シリーズ通しての激熱予告。今回も激熱の信頼度約75.4%!- リーチロゴ予告
リーチ成立直後に「好機」「激熱」といった文字が表示される予告
▼リーチロゴ予告信頼度 好機 約10% 激熱 約75% - 襖予告
赤・金の襖に期待。発展先リーチを示唆する場合もある
▼襖予告信頼度 リーチ後「家紋」 約50% リーチ後「金」 約67% - 桜吹雪予告
役物と連動すればチャンスアップ- フェード予告
スーパー発展時に落雷が発生する
先読みゾーン・特殊発展
- もののふXZONE
高信頼度の先読みゾーン。煽り演出からの発展が基本だが、襖演出から突然発展することも。- 傾奇ZONE
初代では潜伏確変のチャンスゾーンだったが、今回は保留の先読みゾーンに変更。傾奇<極傾奇<超傾奇の順で熱い- チャンス目
- 図柄停止時に3つすべての図柄が光れば、おふうリーチか新もののふチャンスに発展
- 新もののふチャンス
- 図柄がテンパイすれば発展。新たに後藤又兵衛も追加された。
傾奇 ZONE | 約4% |
極傾奇 ZONE | 約18% |
超傾奇 ZONE | 調査中 |
もののふ X ZONE | 約45% |
役モノ演出
新筐体になって役物演出も新しくなりました。
先光り演出は、筐体上部のレルフラッシュが閉じたまま光る演出。ボタンバイブは、先読みや変動開始時に発生する激熱演出です。
先光り演出 | 約54% |
ボタンバイブ演出 | 約50% |
リーチアクション信頼度
リーチのながれは、基本的に初代を踏襲しています。風流リーチ、おふうリーチ、四武将リーチが復活。また、ストーリー系リーチはすべて新しくなりました。さらにアツい「前田慶次リーチ」も新登場。
四武将リーチ
伊達政宗・真田幸村・奥村助右衛門・直江兼続が活躍するリーチ。七図柄変化、赤テロップなどのチャンスアップに期待しましょう。
伊達政宗 | 約3% |
真田幸村 | 約4% |
奥村助右衛門 | 約8% |
直江兼続 | 約12% |
赤タイトル | 約13% |
赤テロップ | 約14% |
赤カットイン | 約48% |
前田慶次リーチ
今回新たに追加されたリーチ。四武将リーチ中に、ボタン演出から発展の可能性あり。
約54.4% |
ストーリーリーチ
ストーリーリーチはすべて一新されています。
- 幼き後姿
肥後の国の少年領主・水沢隆広がストーリーリーチに初登場- 戦国の女
真田幸村と幸村が想いを寄せる女性・沙霧とのストーリー- 紫の瞳の涙
- 松風と後藤又兵衛のストーリー
- 百万石の酒
秀吉と慶次が酒を酌み交わす超激熱ストーリー
幼き後姿 | 約36% |
戦国の女 | |
紫の瞳の涙 | |
百万石の酒 | 超激アツ |
特殊発展形リーチ
- もののふSPリーチ
「新もののふチャンス」や「慶次一閃」から発展。武将によって信頼度が変化する。
▼もののふSPリーチ信頼度 伊達政宗SP 約4% 真田幸村SP 約9% 後藤又兵衛SP 約12% 奥村助右衛門SP 約20% 直江兼続SP 約26% - 初陣の餞リーチ
傾奇ZONEから発展の可能性あり。小田原参戦を決意すれば!
▼初陣の餞リーチ信頼度 約51.0%
確変「戦モード」・時短「殿モード」演出信頼度
戦RUSH中演出
初代慶次からの伝統の城門突破演出を楽しめるモード。
赤セリフなら実戦上負けパターンは無し。
- 分岐演出
▼分岐演出信頼度 パターン 勝利 敗北 白セリフ 約27% 約24% 赤セリフ 約82% 実戦上未確認 - 城門突破演出
- 通常ルート(ボタン)か、一撃押しルート(リンケージ)に発展。猛RUSHよりリンケージ演出は出にくくなっているが、通常ルートでも十分期待できる。
猛RUSH中演出
戦RUSHよりも演出パターンは豊富。チャンスとピンチのパターンがはっきりしている。
- 分岐演出
▼分岐演出信頼度 パターン 勝利 敗北 捨丸・岩兵衛 約80% 実戦上未確認 真田・後藤 約35% 約26% - SPリーチ
- 敵軍殲滅で16Rもしくは、RUB。リンケージ演出になるかどうかがポイント。
▼SPリーチ信頼度 前田慶次 リンケージ 約90% 真田幸村 ボタン連打 約42% リンケージ 約79% 後藤又兵衛 ボタン 約46% リンケージ 約82%
戦モード共通演出
- 本陣急襲演出
共通のピンチ演出で3R通常大当りはここから。RUBの可能性もあるが、モード継続を期待しましょう。- リンケージチャンス
演出ガセのあとに発生の可能性あり。一撃押しで16R確変を狙う。
▼リンケージチャンス信頼度 約84.0% - もののふ演出
天仰演出から発展。夜なら発展濃厚。出現キャラやテロップの色で信頼度が変化。
約67% |
最終更新日:2016/11/11
コメント
コメントはありません。