パチンコガイドライン

パチンコ用語解説 その1

calendar

reload

ef9d895b205c4b3c75223a1fc89bb22e_5538

このブログでよく使われている「パチンコ用語」を解説します。

初心者の方は、必見?

もう知ってるって方は確認の意味で要チェックしていただければ。

スポンサーリンク

基本スペック関連

■大当り確率(当選確率)
いまパチンコホールに設置されているほとんどの機種はCRデジパチというものです。セブン機とか言われたりもします。

ほかには、羽根モノとか一般電役といったものもありますがそういったものはまた今度。

 
このデジパチという機種は始動入賞口(スタート、ヘソ、電チュー)に入賞させて、メインデジタルによる抽選をうけます。そのときの大当りする割合を示したものが当選確率(大当り確率)です。

 
【大当り確率 1/99.9】ということは、毎回転【1/99.9】で大当りの抽選をしているということです。平均で99.9回転に1度は当りますが、99.9回転回せば必ず当たるってものでもないし、1回転で当たることもあれば500回転回しても当らないこともあります。

それが完全確率ということですね。

 
■賞球数
入賞口に玉が入った時に獲得できる賞球の個数です。

このブログでは基本的に左から「ヘソ」「電チュー」「おまけ入賞口」「アタッカー」の順番で表記しています。

1&2&10&14

この表記では…

ヘソ・・・1個
電チュー・・・2個
おまけ・・・10個
アタッカー・・・14個

の賞球です。

 

■確変突入率

大当りに当選した時に、CR機は一定の割合で確率変動に突入することができます。その割合を示したものが確変突入率です。

確変突入率は、基本的にヘソ・電チューで1つだけです。

しかし、V確変機の登場でヘソと電チューで確変突入率を変えることができるようになりました。くわしい仕組みはまた今度。

 


■大当り出玉

大当り時に獲得できる出玉の数です。このブログでは、ラウンド数と平均的な獲得個数を記載しています。釘などの条件で多少上下することがあります。

出玉無大当りがある機種もあります。

 

■電サポ回数

大当り終了後についてくる電チューサポート回数です。電サポ回数が複数パターンある場合は、その回数をすべて表記しています。電チューサポート中は、通常時より玉を減らすことなく大当りの抽選を受けることができます。
この電サポ中に次の大当りに当選すれば「連チャン」ということになりますね。

振り分けの詳細は、「当選時の振り分け」の項に詳しく記載しています。

 

■ST連チャン率

ST、V-ST機の確変突入時の次回大当り継続率です。

確変ループ機にこの数値は記載してません。確変ループ機は「確変突入率」が連チャン継続率・・・というわけではなくて時短引き戻しを加味するともうちょっと連チャン率は高くなります。

 

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す